2008年06月17日

沖縄カルチャー講座「お仏壇」

みなさんお元気ですか?オペレーターの長山です。
今日は沖縄の仏壇についてご説明します。
エッー!会社HPに仏壇びっくり!
とおもわれるかと思いますが
沖縄カルチャーを語る際には
沖縄仏壇は語らずにはいられませんキラキラ 

仏壇の事を沖縄方言で「トートーメ~」と呼びます。
沖縄で家を建てる際には仏壇のスペースをきちんと
計算して「はめ込み式仏壇」が多く見られます。
家の中央にトートーメーはございまして
沖縄独特の先祖崇拝の思想が受け継がれています花笠

NHKの朝ドラ「ちゅらさん」でも仏壇を大事にしている
平良とみさんのシーンがありましたが
沖縄では家族の最高権力者はオバー(祖母)なので
仏壇行事でも、オバーが司令塔となって一族が動きますパー

行事以外でも私が小さい頃は
通信簿も仏壇。賞状も仏壇へ。
歌も踊りも、初めて側転が出来た際も
仏壇の前で家族に披露しましたハート
思い出しましたがーん逆立ちにも仏壇を使っていましたガ-ン
家のステージは仏壇前が定番でした♪赤

ちなみに、この写真は私の義理の両親の仏壇です。
お父様、お母様の写真まで披露してしまい
ご先祖様もびっくりしている事でしょうキョロキョロ

私は子供達や将来は孫までも
この仏壇前で歌や踊りを唄わせていきますマイク
その頃にはきっと立派な
ウチナーオバ~になっていると思いますびっくり!!




沖縄カルチャー講座「お仏壇」



Posted by @chulala at 12:52│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。