2007年11月05日
沖縄県立博物館・美術館

11/1にオープンしたばかりの「沖縄県立博物館・美術館」へ行ってきました。
自宅でTVを見ていたら、11月3日・文化の日の今日は、「沖縄県立博物館・美術館」 が入場無料・・・の案内が。
建設中から気になっていた大きな白の建物、無料だし絶対行かないと損!と思い、急いで準備を済ませ会場へ向かいました。
まず琉球石灰岩で出来た建物に圧巻!世界遺産のグスク(城)をイメージして造られたそうで、
本当に沖縄らしいというか、古・琉球を思わせる建物で素敵でした。中へ進むと、またまた白を基調としたエントランスホールが登場。室内はとても明るくて白地に展示パネルなどが良く映えるなぁ、と更に感心。
いよいよ無料の常設展へ入場。正面スクリーンには、沖縄の旧/具志頭村で発見された「港川人」がリアルに登場してきます。港川人は、発見時保存状態が良く、顔つきや体つきまでが細かく復元出来るそうです。技術ってスゴイですねぇ。
他にも、私が住んでいるうるま市で発見された”貝塚”から出土してきた化石や土器などの展示、古代~現代まで琉球列島に生息してきた動植物の展示、琉球王国時代に関する展示・・・etcホントに盛りだくさんの展示物が見れます。
私もまた時間を作ってゆっくり見に行きたいデス。
那覇市の新都心に出来た新たなスポット「沖縄県立博物館・美術館」。
近くには、ショッピングスポットや映画館、DFS、ホテルがあり利便性が良い場所ですので
沖縄へお越しの際、または新都心へ最寄の際は、立ち寄ってみてくださいね。
Posted by @chulala at 14:41
│おすすめのお店